人気ブログランキング | 話題のタグを見る
京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18334940.jpg




初夏を想う、緑の山の辺。






眩い陽射しに誘われて・・・

京都駅からバスに揺られて、小一時間。
都の山里、大原へ。




京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18345465.jpg



向かった先は、ベニシアさん のお宅?


いえいえ、我が家の場合は、こちらから。
三千院 へと参りましょう。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18351637.jpg




溢れ、滴る緑、みどり、碧。


重厚な石垣に取り囲まれた寺院は、
一歩足を踏み入れ、歩を進めるごとに清々しく、優美。

京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18353938.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18354853.jpg





胸が透くほどに、静寂。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18361060.jpg


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18362584.jpg







   「研精不惓」


   「心身ともに磨き、怠けず、精進努力せよ」



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18365089.jpg






何より触れてみたかった、「東洋の宝石箱」。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18375122.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1838164.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18382823.jpg


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1839391.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18391215.jpg




凛と立ち尽くす杉の木立と、足元を覆うビロードの波。
咲き誇る芍薬の花々。
せせらぐ滝の音・・・。
そして、
この世の極楽に戯れる、なんて愛らしい、わらべ地蔵たち。^^




京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18393496.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18394371.jpg


ここで過ごした数時間が、ほんのひと時。
すっかり命が洗われたような心持ち。


高くなった御日様に、門前のお茶屋さんでお蕎麦を手繰り。
ついでに脳には、もっと栄養補給?
美味しいお茶と、みたらし団子をひとつばかり・・・。

* * * * * * * *




京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1840068.jpg



腹ごなしのそぞろ歩きが、緑の参道。
あぁ、なんて良い気持ち。
思わず深呼吸・・・。


フム、フム、と、道すがらに立つ案内板に目を遣りつつ、
宝泉院 へと向かいます。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18402545.jpg



院内に入り・・・、まず目に留まるのは、不思議な楽器?石盤??

宝泉院は、勝林院(大原寺)の僧坊だった場所。
本堂の勝林院は、仏教音楽声明発祥の地なのだそう。
ここ宝泉院でも、矢張り、日夜声明の修行がされていたのでしょうね。
この石盤は、声明の大家であった明治の僧正が、音律を調べるために愛用していたものなのだそうです。



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18405280.jpg



並べられているのは、サヌカイトという石。
まるで太古の楽器のような・・・。
眺めていると、なんとなく不思議な気分。
そっと叩けば、なんとも涼やかな音色が響きます。

京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1841912.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18411728.jpg


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18414250.jpg



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1842321.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18421117.jpg



ゆっくり、お茶をいただきながら・・・
流れる風に、耳を澄ませ。心漂わせ。



あぁ、ここはまさに、盤桓園。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18423568.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18424411.jpg


  「 大原や 無住の寺の 五葉の松 」


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1843246.jpg



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18432614.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18433516.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18434474.jpg


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1844411.jpg


さあ、お次は何処へ参りましょう?
寂光院も見学したいね・・・
ガイドブックを広げようとした、まさにその時。



そうだ、鞍馬へ行ってみよう!

突然の思いつきに、何はともあれ、タクシーを呼んで!
一路鞍馬を目指します。



* * * * * * * *




京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18442121.jpg




大原の山奥から鞍馬の山奥へ。
川辺に絡みつく山藤を愛でながら、数十分の快適ドライブ。
思いの外あっという間に、鞍馬山(鞍馬寺)に到着です。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18444812.jpg


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1845983.jpg




鞍馬寺の草創は、宝亀元年(770年)。
鑑真の高弟鑑禎(がんてい)さんが庵を結び、毘沙門天を安置したことに始まるそう。
当時は天台宗に属していたそうですが、1949年以降独立し、鞍馬弘教の総本山となっているそうです。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18453762.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18454554.jpg


結界をくぐり・・・、自ずとシャンとする背筋。


山門から鞍馬寺までは、一部ケーブルカーを利用して。
下界を眺めると・・・、う~ん、思わず足が竦むような。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18455997.jpg



ここから先は、徒歩でてくてく・・・。


見渡す景色も無い深山。
緑の息吹と、山間に響くキツツキの調子が無限に広がり・・・。
いつしか流れる汗さえも、心地よく。
本堂までの参道を登ります。

入山時にいただいた栞によると・・・


「鞍馬山は、毎日を明るく正しく元気よく積極的に生きぬくための活力を、本尊である尊天からいただくための道場である。
本来、いつでもどこにでも存在する尊天の活力が、特にこの鞍馬山には満ち満ちているからである。」

「宗派にも人種にも国境にもこだわることなく、ひとりひとりの真のめざめと、共に生かされている万物の調和を祈るのである。」



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18461952.jpg




京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18464519.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18465496.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_184748.jpg



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18472917.jpg



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18474183.jpg



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_184833.jpg




鞍馬山は、古来より霊山として栄え、山岳修験場、山伏による密教も盛んだったと言われています。

そして、鞍馬と言えば天狗様。
ここに住むと言われる大天狗は、「僧正坊」と称される、天狗界最高位のものなのだそうです。


時にやさしさを、時に厳しさを、
慈しみを、惧れを、安らぎを、
様々な表情を見せつけながらも、訪れる者を分け隔てなく包み込む大自然。
鞍馬の御山は、いつの時代も畏敬の念をもって崇められ、大切に守られてきたのでしょうね。



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18482930.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18483873.jpg



暗くなったら、牛若丸に会えるかな・・・



京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_1849032.jpg京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18491192.jpg




天狗が飛んできたらビックリしちゃうね。


京都の旅/皐月 * その4  京都 ・ 大原 ・ 三千院 ・ そして_f0103360_18492812.jpg



今日のところは、これまで。
俗人の私たちは、街へ帰って
今夜の糧をいただくことにいたしましょうか。

by nazli | 2011-06-24 11:41 | '11京都の旅
<< 京都の旅/皐月 * その5  ... ある日の雑感 >>